効率よく搬送したいが、どの機械をどう組み合わせたら良いか分からない・・・
こんなことでお困りではないでしょうか?
ホクエツが機能的で無駄のない作業環境をご提案させて頂きます。
搬送効率の良いレイアウト、要求にあった装置の組み合わせをご提案し、作業効率の向上、作業スペースの確保をご提案致します。
1.豊富な製品群を知り尽くした農機のプロが実際に訪問・提案するので安心です!
ホクエツの豊富な製品知識はもちろん、農作物の特長に応じた搬送方法や作業手順を熟知しております。その専門家が実際に現場を見て提案・設置・施工いたしますので、ご安心ください。
2.量産製品の組み合わせですので費用が安く抑えられます
設備業者に依頼した場合に、費用が高くなってしまう最も大きな理由は特注仕様により「一から機械を設計して製造する」からです。当然納期もかかるし、費用も高くなります。
ホクエツでは、量産製品を組み合わせて、もしくは手直ししてお客様の要望にお応えします。
そのため生産コストを大幅に削減できるのです。
3.アフターもスピーディーに対応!
量産製品のため、万が一部品が破損した場合にもスピーディーに部品供給することができます。
また設置方法・使用方法に不明な点がある場合は、当社窓口までご連絡いただければ当社スタッフが丁寧にご説明いたします。
事例紹介
今まで乾燥機の排出の際、スロワーを使用していたがゴミ、ホコリが多い為、モミトップ、スチール昇降機を導入し籾貯蔵タンクまで籾を搬送した。
今までは玄米の受け入れが30kgのみでしたが、昨年より1,000kg(フレコン袋)も受け入れ対応になった為、フレコンスケールを導入しました。
作業場を新しく作ったが、乾燥機から籾貯蔵タンクまで搬送距離があったため困っていました。
乾燥機4台からの乾燥籾を効率よく籾タンクに張り込みたいということでしたので、モミトップとハイコンスーパージャンボを使用しラインを作りました。
作業場を今年新しく建て直し、効率よく作業をしたいとのことで導入。
大型昇降機を設置、結果として安心・快適な作業性が確保することができました。
乾燥機の排出スロアーのホコリがひどく、タテコン・ハイコンを使いホコリを少なくしました。
作業場を新しく作ったが、乾燥機から籾貯蔵タンクまで搬送距離があったため困っていました。
作業効率のアップや人員削減の為、1箇所に乾燥施設を建てることになり搬送機・張込み関係など導入
新しく作業場を建てる事になり、張り込みから乾燥、貯蔵、籾摺りの一環作業体系と低コストを考えた。
新しい作業場に乾燥機83石を2台導入し5箇所の貯蔵タンクに排出する方法を探していた。
タテコンとモミトップの組み合わせで、搬送ラインを作った。
今現在の反別が45町歩で、その大半を30kg袋でやっており、かなりの負担がかかっていた。
作業場の新築に伴い乾燥・貯蔵・調整設備を見直し、地域で初めてフレコンスケールを導入
ハリコミホッパーから乾燥機に籾を搬送する際に、バネコンを使用すると他の作業に支障をきたしていた。
乾燥機への張込、乾燥モミの排出を一緒に出来るようにしたかったため導入
今まではスロワーで乾燥機の搬送をしてましたが塵、ゴミが多く大変でした。
見た目もすっきりと能力のあるモミトップ、スーパージャンボを取付ました。
色選と連動させる為の玄米タンクと昇降機が必要だった為導入。
今年からライスセンターを始めるために一連の流れで搬送機や玄米タンク等を入れたい
納屋入り口よりピットへの張り込みがしにくかった為、困っていました
麦と大豆の張り込みで乾燥機の昇降機よりも能力があって、大豆に傷をつけない商品を求めて
乾燥機から籾倉に籾を排出する際にスロワーだとほこりで汚れるため、安価で能力がある商品を求めていました。
今まで乾燥機からの籾搬送は、古い木製昇降機を使用していたが処理能力が物足りない