「さらっと」で園芸用の水苔(ミズゴケ)を脱水!
■導入理由
胡蝶蘭の苗の根元にミズゴケを使う過程で、輸入した乾燥ミズゴケを水に戻し、洗浄、脱水作業を行うにあたり今まで、手で一日中絞っており大変だった為、簡単に脱水できる機械を探していた。
■感想
脱水作業を確りとやってくれて、本当に作業が楽になりました。
今まで、一日中かかって手で絞っており、夕方になると握力も無くなり非常に大変でした。
愛知県胡蝶蘭農園C様(納入日 平成29年9月)
↓胡蝶蘭用の水苔を脱水する様子はこちら
大豆計量でフレコンスケールを活用!
■導入理由
作業工程上、大豆を40kgに計量して、次工程に進めなければならない。
今までは、大豆の袋から手で秤に載せ計量を行なっていた。
大変な作業で、従業員の腰にも負担がかかっていた。
大豆を入れるだけで、40kg計量が行なえる機械を探していた。
■感想
ボタン1つで40kg計量が簡単に自動で行なえる為、作業が楽になったし効率も上がった。
従業員の負担も軽減できた。
茨城県K商店様(納入日 平成28年8月)
木質ペレットの搬送の場合

籾殻より大きいφ6の木質ペレット
ペレットストーブ製造会社からの依頼で自社生産工場の暖房用にペレットストーブを使用しており、屋外のペレットタンクから毎日20kgの木質ペレットを3台のストーブ上部から投入する事が大変な為、ストーブへの自動供給搬送が出来ないかとの依頼がありました。
搬送ラインはモミトップを基本に構成、ペレット貯蔵タンクからはバネアップで搬送します。なお、バネアップ、昇降機、ラセンの搬送装置は回転を減速した特別仕様で製作しました。
>>詳細を読む
回転型ふるい機の場合
当社の回転型ふるい機(オートサイド等)は、本来農家の方のための「土を砕いて簡単に床土を作る機械」です。
しかしお客様の要望次第で、本来の農業以外の用途にも導入・活用されております。ここでは、その一部の事例をご紹介しております。
使用例1 「生ごみ再生発酵肥料の製造プラントでの選別」
生ごみ再生発酵肥料の製造プラントで当社の回転式ふるい「オートサイド」の改良版が採用されました。
オートサイドは、肥料の製造工程内の発酵させた生ゴミを「肥料」と「ゴミから」に分別する箇所で使われてます。オートサイドが導入される前は手作業で「ふるい作業」を行っておりました。 >>詳細を読む
使用例2 「カップ麺容器等の原料の選別」
某化学メーカー様向けで食品用白色トレーやカップ麺の容器の成形前原料のふるい用に当社の回転式ふるい機の改良版が採用されました。
食品加工工場向けにオールステンレスで制作しました。
使用例3 「種子選別」
アフリカの某国国立森林種子センターで砂漠の緑化(草木)、農業の振興策(穀物)の一環としてODA(政府開発援助)で輸出されました。また種子の選別はデリケートな為、痛めず、確実に選別できる回転式ふるいです。
<特注仕様>
- オールステンレス
- ドラム回転可変
- 入口流量調整シャッター
- 移動式
- 目づまり防止ブラシ
- 3面透明窓
混合機(まぜ太くん)の場合
この商品は農業用途として土、肥料、飼料など混合するために機械で、平型混合機とは違い土が固まらず混合する為に開発された商品です。
使用例1「土壌改良剤生産工場向設備向けの薬剤とフライアッシュ(灰)の混合」
混合ドラム内容積 |
2,000L |
混合容量 |
1,000L |
ドラム回転モーター |
2.2kw,200V,ブレーキ付ギヤモーター |
ドラム回転数 |
可変 MAX.15rpm |
総重量 |
900kg |
当社では上記のような農業の業界外の方のためにも特注対応ができます。もちろん回転型ふるい機以外の当社製品(二階リフトや搬送機等)でも「別用途に使いたい!」・「こんなふうに変更できないか?」という相談は大歓迎です。
ご要望等がありましたら気軽にご相談・問い合わせください。