昇降機付計量玄米タンク。 30kgの個袋計量もフレコン計量もこれ一台でOK! 信頼と実績を兼ね備えた安心のフレコンスケール


フレコン計量もしたいし個袋計量もしたい!
近年、米の流通形態が変わり受け入れ側もフレコンが多くなり、30kgの紙袋出荷からフレコン出荷に移行してきています。 しかし、全てフレコンに変わる訳ではありませんよね。 例えばフレコンで農協出荷したり、30kg紙袋で他に出荷したりするようにフレコン計量もしたいし個袋計量もしたい。 フレコン計量と30kg紙袋計量の両方出来てしかも安価でという要望を受けてフレコンスケールを1999年に開発、発売いたしました。製品特徴

動画でフレコンスケールの特長をみてみよう!
- 計量方法は独自のデジタルロードセルを使い、フレコン計量時は累積計量を行い精度は±20gです。
- フレコン計量時の計量スピードは累積計量でも13分~15分です!
- 30kg紙袋計量時も精度は±20gです。
- 30kg紙袋計量時の計量スピードは1袋約25秒です!
- 籾摺り機を止めず連続作業が出来ます。
- 大麦、小麦、ビール麦、玄米、白米も計量でき、サンプル米の抽出も出来ます。
- タンク上部はカバーがしてあり穀物に異物混入しません。
- 排出シャッターはエアシリンダーで行う為誤作動もなくスムーズです。
- シンプル設計によるコストダウンで低価格を実現しました。
フレコンレギュレータFR-1 | フットペダル FK-P | 紙袋シューター FK-S | シュートスタンド |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11,000円(税込) | 31,900円(税込) | 49,500円(税抜) | 30,800円(税込) |
圧力調整・混入した水分・油分・ゴミなどを少なくします。 | 30kg袋詰めの際に使用。1計量ごとに開始ボタンを押さなくても計量可能なため、作業効率があがります。 | 取り付けが簡単で、紙袋の出し入れが自由にできます。 | グレーダーから昇降機までのちょっとの距離・向きを調節して作業効率を向上させます。 |
お客様のお喜びの声はこちら 
購入する際の選定基準は何だったか クボタセールスからフレコンならホクエツのが良いと勧められた。
実際に使ってみた感想 紙袋とフレコン計量がボタン一つで簡単に作業ができ、計量も問題なく満足している。 データーも紙袋、フレコンとも2つデーター登録ができるのはホクエツのみなので都度入力の手間がいらないのもよい。
購入する際の選定基準は何だったか JA担当者からの提案と、近隣農家で使用している実機を見ての購入
実際に使ってみた感想 使っている内に使用方法は理解できたがもっと簡単な操作だと尚良い。
購入する際の選定基準は何だったか 籾摺機が6吋のため、時間処理が早く、大型タンク式で昇降機も6吋対応を探していたら、FK-103HANはタンクも大きく実質1,800kg以上入り、昇降機も毎時4tと聞いて購入を決めました。
実際に使ってみた感想 とにかくフレコン計量も早い!10分弱で1トン計量が終わる。タンクも余裕があり、30kg紙体計量時作業に追われる事が無く疲れない。また、昇降機能力も高く、6吋籾摺を余裕で処理してくれる。 秤精度も正確なので安心出来る。 人手もいらなくなり、作業効率もあがり、最高に楽になった!購入して満足している。
以前からホクエツのフレコンスケールを展示会で見てました。 実際に使ってみた感想 機能性もあって非常に満足している。



操作方法
- 個袋(30kg)計量の際は定量を入力、フレコン計量の際は重量・定量を指示計に入力して下さい。
- タンク内に計量する物を張り込む。
- サンプルをとる時は指示計に入力をする。
- 計量ボタンを押して計量を開始する。
- 個袋(30kg)とフレコンの切替は、[個袋]・[フレコン]のボタンでワンタッチで変更します。

製品仕様
機種名 | FJ-103AN | FK-103AN | FK-103HAN | FKK-103AS |
---|---|---|---|---|
寸法(全長) | 2,130mm | 2,510mm | 2,840mm | |
寸法(全幅) | 1,470mm | 1,850mm | 2,200mm | |
寸法(全高) | 3,850mm | 4,450mm | 5,700mm | |
タンク容量 | 750kg | 2,100kg | 3,880kg | |
昇降機 揚穀能力 | 4,000kg/h | |||
昇降機 バケット寸法 | 4吋 | |||
昇降機 所要動力 | 200V/200W | |||
はかり 計量方式 | ロードセル累積計量 | |||
はかり 計量範囲 | 5~1,500kg | |||
はかり 計量精度 | ±10g | |||
はかり 最小表示量 | 10g | |||
はかり 所要動力 | 単相100V | |||
備考 | パトライト・天板標準装備 | |||
標準価格 | 1,705,000円(税込) | 1,980,000円(税込) | 2,398,000円(税込) | 3,410,000円(税込) |
![]() |
お米以外でも大活躍!部分的にステンレスで特注、大豆の計量に!
■導入理由 作業工程上、大豆を40kgに計量して、次工程に進めなければならない。 今までは、大豆の袋から手で秤に載せ計量を行なっていた。 大変な作業で、従業員の腰にも負担がかかっていた。 大豆を入れるだけで、40kg計量が行なえる機械を探していた。 ■特注内容 脚とフレームは既存のスチール製で、大豆に触れる部分(昇降機と上合、枠、計量部)をステンレスにて特注で製作しました。 お米、大豆以外にも様々な品物に応用が可能です。もし、気になる品物がございましたら、動作テストを行いますので、お気軽にご相談ください。よくある質問
Q1.下に台はかりが無いですが、どこで計量するのですか?
当社独自の吊り下げ式(上部)の計量方法を採用しています。Q2.重量表示は何g単位ですか?
台はかりは0.5kg(500g)表示に対して、当社フレコンスケールは0.01kg(10g)の単位で表示します。Q3.累積計量で1t(1000kg)計量する場合、誤差が心配ですが大丈夫ですか?
計量方法は、当社独自の重量累積なので回数累積と比べて正確に計量できます。 ・当社重量累積で150kg計量する場合の例 重量累積では1~4回目までは、大供給30kgでシャッターを閉める。その際、30kgを超えた重量でも問題ありません。 最後の計量のみ大供給・小供給が作動しますので計量時間も短いです。 ※下表参照下さい。各計量 | 累積 | |
---|---|---|
1回目 | 31.61 | 31.61 |
2回目 | 31.72 | 63.33 |
3回目 | 31.64 | 94.97 |
4回目 | 31.69 | 126.66 |
5回目 | 23.34 | 150.00 |
Q4.フレコン(1000kg)計量するのに、どのくらいの時間がかかりますか?
設定状況、貯蔵量により異なりますが、約12~15分前後で計量完了します。Q5.シャッター開閉方法はソレノイド(電磁式)ですか?
当社独自のエアーシリンダのシャッターを採用していますので、ソレノイドと比べて、正確かつ耐久性に優れています。 (但しサンプルのみソレノイドを使用)Q6.Q5でエアーシリンダとありますがコンプレッサーが必要ですか?
コンプレッサーはタンクの小さい物(10L程度)でも良いですが、圧力調整器付きのコンプレッサーをご用意下さい。Q7.玄米以外の穀物でも使用できますか?
麦(小麦・大麦・ビール麦)などでも使用できます。 その際、形状・比重が異なる穀物は、落差補正の数値設定により正確に計量できます。Q8.袋詰め(30kg)、フレコン(1000kg)を計量する際、設定数字の入力が必要ですか?
重量を入力しておけば、[袋詰]・[フレコン]のボタンを押すだけのワンタッチ操作で切り替えができます。Q9.現場を離れる時に計量を一時停止する事はできますか?
計量中に[停止/再開]ボタンを押すと、一時停止し計量動作をストップします。 再開する際は再び[停止/再開]ボタンを押すと計量を始めます。Q10.サンプル採取はできますか?
標準装備です。サンプルシャッター開閉時間・サンプル重量間隔・サンプル回数を設定します。 ■1000kg計量時のサンプル設定例サンプルシャッター開閉時間 | 5(秒) |
---|---|
サンプル重量間隔 | 300(kg) |
サンプル回数 | 3(回) |
Q11.作業場の関係で昇降機を後ろ以外に、取り付けたいのですが可能ですか?
正面より見て後方、左右の3方向に取り付けする事ができます。Q12.タンクにネズミが入らないですか?
他社はオプションですが、フレコンスケールにはフタが標準装備です。(FJ-103ANは除く)Q13.4機種ありますが、どのように違いますか?
FJ-103AN | お客様お持ちの玄米タンクへセットできます。(昇降機は付属されません) |
---|---|
FK-103AN | 紙袋(30kg)・フレコン(1000kg)のどちらも計量できます。 |
FK-103HAN
オススメ! |
紙袋(30kg)・フレコン(1000kg)のどちらも計量できます。 機体およびタンクが大きいのでゆとりをもって作業ができます。 販売台数も一番多くオススメです。 |
FKK-103AS | 玄米で最大100俵(増枠3段)まで可能な強力タイプです。 |
購入する際の選定基準は何だったか ヰセキ担当者に提案されての購入
実際に使ってみた感想 フレコン出荷は今年が初めてでまだ作業中だが、計量作業中に時間の余裕ができ楽になった。